東方果物録
今日もゲームの感想
今日紹介するゲームは
サークル:ほわいとふれあさんの
東方果物録(東方フルーツロックと読むらしい)です
ジャンルは対戦系パズル
操作感覚が近いので言うとパネポンみたいな感じ
プレイもカーソルを動かすのではなく、マウスで動かすことが出来るので直感的にプレイできる
クリックしたフルーツをドラッグすると上下左右のフルーツと入れ替えることが出来て、タテかヨコに同じものを3つ並べると消すことが出来る(消えると下側につめるので連鎖も出来る
ただ、このゲーム落ちもの系パズルとは違って、最初から画面全体にブロックが敷き詰められている状態で始まります
じゃあどのようにして勝敗が付くのかというと、フルーツとは別に大根・毛玉ブロックがあり、要はこれがお邪魔ブロックということでお邪魔ブロックが画面が埋めてしまうと負けになります
大根を相手に送りつけるためには、スペルカードブロック(Lvが3つあり)をフルーツと同様に移動させることでキャラクター固有の必殺技で相手に大根を送ることが出来ます
ストーリー、フリー、ネットワーク、チャレンジと、結構いろいろなモードがあり(マウスでプレイする関係だと思いますが、オフ対戦はなし
自分は結構この手のパズルゲームが苦手なほう(ぷよぷよも適当に積み上げるだけ)だったので
ストーリークリアとか出来るのかなーとか思ってたが
このゲーム、コンボがある程度の時間内に次のブロックを移動して消せれば持続されるというシステムで、コンボを切らせないように立ち回れれば綺麗な連鎖を組まなくてもスペルカードを出現させることが出来るため
消滅の演出中に次に消せる所を気合で探していくという、ごり押しプレイで見事ストーリーを全打開しました(パチパチー
そこで気付いたのですが、実はこのゲームパズルゲームの皮をかぶった脳筋ゲーなのでは??という感じが
ただ、何箇所か消せる所がある場合、適当に気付いた所を消していくより、ある程度次に消すのも考えたうえで消去させることができる方がコンボも稼ぎやすいのでパズル適正の高い人はより楽にクリアできるのは間違いないでしょう
大根が自画面内に増えてくると消さないとフルーツが追加されない関係上、同種フルーツが3つなくなると完全に詰みます
3つあったとしても離れた所に3つあるとほぼ負け確です
あと、スペルカードも毛玉に隣接してると毛玉にされたりするので、序盤からスペルを使って有利を押し付けていく戦い方の方が楽に戦えるかと
負けると自キャラがエロいことになるんで、気を引き締めて戦いましょう(`・ω・´)
ちなみにストーリーが1本ではなく、6つのストーリーに分かれてるので結構遊べます(キャラはストーリー固定
ネットワーク対戦はまだやったことないので挙動がどうなっているのかとかはわかんないです
チャレンジモードは、一定回数までにクリアみたいなやつでしたが、これもごり押しでどうにかなっちゃったんで、これで良いんだろうかと思っちゃいましたねw
簡単な紹介でしたが、今回のゲーム紹介はこれくらいで終わり
このゲーム体験版もあって、製品版と熱帯も出来るみたいなので気になったらやってみると良いね
http://n-butz29.blogspot.jp/2014/05/ver101ver050.html
次は何の紹介をしようかな
今日紹介するゲームは
サークル:ほわいとふれあさんの
東方果物録(東方フルーツロックと読むらしい)です
ジャンルは対戦系パズル
操作感覚が近いので言うとパネポンみたいな感じ
プレイもカーソルを動かすのではなく、マウスで動かすことが出来るので直感的にプレイできる
クリックしたフルーツをドラッグすると上下左右のフルーツと入れ替えることが出来て、タテかヨコに同じものを3つ並べると消すことが出来る(消えると下側につめるので連鎖も出来る
ただ、このゲーム落ちもの系パズルとは違って、最初から画面全体にブロックが敷き詰められている状態で始まります
じゃあどのようにして勝敗が付くのかというと、フルーツとは別に大根・毛玉ブロックがあり、要はこれがお邪魔ブロックということでお邪魔ブロックが画面が埋めてしまうと負けになります
大根を相手に送りつけるためには、スペルカードブロック(Lvが3つあり)をフルーツと同様に移動させることでキャラクター固有の必殺技で相手に大根を送ることが出来ます
ストーリー、フリー、ネットワーク、チャレンジと、結構いろいろなモードがあり(マウスでプレイする関係だと思いますが、オフ対戦はなし
自分は結構この手のパズルゲームが苦手なほう(ぷよぷよも適当に積み上げるだけ)だったので
ストーリークリアとか出来るのかなーとか思ってたが
このゲーム、コンボがある程度の時間内に次のブロックを移動して消せれば持続されるというシステムで、コンボを切らせないように立ち回れれば綺麗な連鎖を組まなくてもスペルカードを出現させることが出来るため
消滅の演出中に次に消せる所を気合で探していくという、ごり押しプレイで見事ストーリーを全打開しました(パチパチー
そこで気付いたのですが、実はこのゲームパズルゲームの皮をかぶった脳筋ゲーなのでは??という感じが
ただ、何箇所か消せる所がある場合、適当に気付いた所を消していくより、ある程度次に消すのも考えたうえで消去させることができる方がコンボも稼ぎやすいのでパズル適正の高い人はより楽にクリアできるのは間違いないでしょう
大根が自画面内に増えてくると消さないとフルーツが追加されない関係上、同種フルーツが3つなくなると完全に詰みます
3つあったとしても離れた所に3つあるとほぼ負け確です
あと、スペルカードも毛玉に隣接してると毛玉にされたりするので、序盤からスペルを使って有利を押し付けていく戦い方の方が楽に戦えるかと
負けると自キャラがエロいことになるんで、気を引き締めて戦いましょう(`・ω・´)
ちなみにストーリーが1本ではなく、6つのストーリーに分かれてるので結構遊べます(キャラはストーリー固定
ネットワーク対戦はまだやったことないので挙動がどうなっているのかとかはわかんないです
チャレンジモードは、一定回数までにクリアみたいなやつでしたが、これもごり押しでどうにかなっちゃったんで、これで良いんだろうかと思っちゃいましたねw
簡単な紹介でしたが、今回のゲーム紹介はこれくらいで終わり
このゲーム体験版もあって、製品版と熱帯も出来るみたいなので気になったらやってみると良いね
http://n-butz29.blogspot.jp/2014/05/ver101ver050.html
次は何の紹介をしようかな
スポンサーサイト